運動療法「シナプロソロジー」
シナプソロジーとは運動を軸として、脳に刺激を与え、中枢神経に直接アプローチをかけることで、「脳が働く!」「心から喜べる!」という「身体・脳・社会参加」を一つにまとめたトータルエクササイズです。お子様に必要な身体及び脳機能の維持発達をメインとし、社会参加位において必要な「自主性」「協調性」を向上させ、自然と笑顔があふれるコミュニケーションが身に付くという気品要素にダイレクトにアプローチいたします。
シナプソロジーを行うことによって、子どもの良好な成長と発達を促進すると期待されており、幼稚園、学習教室やスポーツ教室、体験学習の場で使われています。子どもの教育関係者から注目を集めており、今後、さらに幅広い分野での可能性が期待されています。
シナプソロジーは幼稚園・保育園でも活用されています。幼稚園や保育園に通う3歳から6歳という時期は、脳が最も発達する時期だと言われ、この時期に良質の刺激を脳に与えることが脳の発達にとって重要だからです。
福岡の宇美幼稚園様からは、「楽しくチャレンジしながら子どもたちの脳に良い刺激を与えることのできるシナプソロジーを取り入れることにいたしました。子どもたちも楽しくチャレンジすることができています!」とのお声を頂いています。
シナプソロジーは、子ども向けの学習の場でも効果があると考えられています。
たとえば、シナプソロジーを実際に児童英語教室で活用している先生からは、次のようなコメントを頂いています
元気いっぱいの子、なかなか声の出ない子、斜に構えている子…と個性派揃いの生徒たち。学年も学習キャリアも多様で、一見まとまりのないクラスです。そこで!シナプソロジーが大活躍。その時の学習テーマを題材にシナプソロジーをすると、様々なメリットがありました※。また、子どもたちはゲーム感覚で楽しめ、講師としてはクラス運営がしやすくなりました。シナプソロジーは、学習シーンでも非常に有効だと感じています。
※メリットの一例
- 内容(単語)が定着する。
- その後の発音練習で声が出やすい。
- 書き取り練習に集中できる。
- コミュニュケーションが取れるようになるので、お互いを尊重し合うようになり、生徒を当てた際に間違えるのを怖がらずに答えてくれるようになる。
シナプソロジーのプログラム
シナプソロジーとは
楽しく「脳」を活性化!子供から高齢者、アスリート、ビジネスマンまで様々な方が活用しています!
シナプソロジーとは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図る運動療法システムです。複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化されます。
シナプソロジーの効果
シナプソロジーの効果は、大学などの研究機関や国のプロジェクトと連携して検証が行われています。
子供での効果
(株)ルネサンス ジュニアスイミングスクール生に対して効果を検証し、幼児の良好な発達を促進する可能性があるとの結論に達したという報告があります。