よくある質問

よくある質問

Q 「わくわく子供ひろば」では何をしてもらえるの?

A わくわく子供ひろばでは「一人ひとりに合わせた療育」を提供します。具体的には、保護者と面談をして個別支援計画を作成し、お子さんの発達段階や特性に応じて課題を設定します。また、お子さんの

 

Q 利用対象になる子供は?

A 障がいのある0歳〜高校3年生が対象です。療育手帳や身体障がい者手帳は必須ではございません。また、保護者の方の就労の有無は問いません。

 

Q 利用するにはどのような手続きが必要?

A 当施設のご利用に際しては、まず、ご利用いただく方のお住まいの市区町村の障がい福祉課にお問合せのうえ、「受給者証」の取得申請をおこなう必要があります。受給者証が発行されてはじめて、当施設をご利用いただけます。もちろん、「受給者証」をすでにお持ちで、他の放課後等デイサービスを利用されている方の掛け持ちでのご利用も可能です。ご不明な点があれば当事業所へご連絡ください。お電話にてご説明いたします。

 

Q 契約する前に見学や体験ができる?

A はい。見学や体験等随時受け付けております。気軽にご連絡ください。

 

Q 送迎サービスはありますか?料金は?

A 実施しております。ご利用の際はお申し出ください。料金は保険適応でご利用いただけます。利用料の上限負担額に含まれますのでお気軽にご利用ください。乳児、未就学児の子供は慣れるまでご家族に送り迎えをお願いする場合があります。

 

Q 土日祝日は開所していますか?

A 土曜日、祝日は開所しております。日曜日と年末年始(12/31~1/3)はお休みとなります。

 

Q 利用費用はいくらですか?

A 放課後等デイサービスの利用者負担は、利用料金の一割と定められていますが、月の利用者の負担額には、上限が定められています。

非課税世帯:0円

所得約890万円まで:月額上限4,600円

所得約890万円以上:月額上限37,200円となります。

 

Q キャンセル料金は発生しますか?

A キャンセル料金は一切かかりませんのでご安心ください。

 

Q 利用中に体調が悪くなった時や、ケガをした時に受診できる協力医療機関はありますか?

A 事業所より車で8分の「かずま医院」が医療面をサポートしていただけます。

かずま医院  〒963-8862郡山市菜根一丁目15番2号

電話:024-934-7750

 

Q 利用するのに用意するものはありますか?

A 契約後、ご家族とわくわく子供ひろばとの連絡帳を作成いたします。答所の際は、連絡帳をお持ちください。また、着替えをお持ちいただければと思います。汗をかいたり、汚れた時に必要となります。季節に応じて、必要と思われる枚数をお持ちください。

 

Q お金はいつ支払うのですか?

A ご利用の翌月末までに銀行振込または事業所に直接お支払いいただきます。